黒ニキビは毛穴詰まりが原因で出来るって本当?黒ニキビの原因と治し方を学ぶ。
黒ニキビは炎症を起こして黒ずんでいることが特徴のニキビです。
毛穴の詰まりをそのままにしておくことでニキビが炎症を起こしてしまうことが原因になります。
ニキビ跡になってしまうとなかなか治りにくいですが、治し方としては皮脂や汚れをきれいに取り除くための洗顔や、皮脂の分泌を正常にするための保湿をすることが大切になります。
黒ニキビの炎症が酷くなってしまったら
炎症がひどくなってケロイド状になってしまった場合はステロイドの注射をしたりレーザーによって治療するという方法があります。
できるだけ早い段階でケアをすることが大切で毎日の洗顔や保湿が重要になります。
洗顔のやり方が間違っているために、ニキビが悪化するケースもあるので気をつけなくてはなりません。
洗顔をして肌についた汚れを取り除いたり皮脂を取り除くことは毛穴が詰まりニキビができることを防ぐために必要なことですが、やり過ぎると肌が乾燥して肌の調子が悪くなります。
それにより皮脂が多く分泌されてしまったり肌の代謝が悪くなったりするのでニキビができやすくなる可能性があります。
肌の代謝が悪くなったり皮脂の分泌が多くなるとニキビが治りにくくなったりより悪化してしまう原因となるので気をつけましょう。
もし、さらに炎症が悪化してニキビ跡になってしまうと、さらに治りにくくなってしまいます。
ニキビ跡は場合によっては完治に数ヶ月かかることもあり、ケロイド状になると手術や注射をしなければ治らない場合もあります。
黒ニキビと生活習慣の関係
黒ニキビはストレスや食生活の乱れ、寝不足などが原因となる場合もあるので生活習慣の見直しをすることで治りやすくなることもあります。
特に糖分が多いものや脂っこい食事は皮脂の分泌を促すのでニキビができやすくなります。
ストレスや運動不足、寝不足などは血行不良の原因となり肌の代謝を悪くしてしまう可能性があります。
生活習慣を見直すことで皮脂のコントロールができますし、血行がよくなりニキビができにくい肌環境になるでしょう。
洗顔をする際は洗顔フォームの種類にも配慮する必要があります。
肌の汚れや余分な皮脂を取り除くことは大切ですが肌に負担をかけて乾燥などによる肌トラブルに結び付くような洗い方になってしまうと逆効果です。
そうならないためにも洗顔フォームはあまり刺激の強すぎないものを選ぶようにしましょう。
また、洗顔をする際に洗顔フォームをきちんと泡立てることも大切です。
きちんと泡立てることによってゴシゴシと肌を傷つける心配がなく、泡のクッションで肌に負担をかけずに洗顔ができます。
泡は乗せるだけという気持ちで洗うと肌への負担が少なくなるのでおすすめです。
また、洗い流すときは泡を残さないように気をつけましょう。泡が残ってしまうと肌によくないのでニキビができる可能性があります。
きちんと洗い流すことが大切ですが、あまり熱いお湯で洗い流してしまうと乾燥の原因となるので気をつけましょう。
洗い流す場合は水かぬるま湯だと肌への負担が少なくなるので効果的です。
黒ニキビの原因と治し方まとめ
このように、黒ニキビは炎症による黒ずみが特徴のニキビなので肌をきれいにすることが大切になります。
炎症が起こるとニキビ跡になってしまうのでできるだけ早く肌のケアをするように心がけましょう。
関連ページ
- 白ニキビになる原因と治し方
- 白ニキビになる原因と治し方についての説明です。全てのニキビの元になる白ニキビ。その白ニキビを予防する事がニキビ対策の上でとても大切です。今回は白ニキビの原因と治し方について纏めました。
- 赤ニキビの原因と治し方
- 赤ニキビになる原因と治し方についての説明です。白ニキビが悪化して赤ニキビに。それは炎症を起こしています。赤ニキビの原因と治し方について纏めました。
- 黄ニキビの原因と治し方
- 黄ニキビになる原因と治し方についての説明です。膿が大量に溜まってニキビが黄色くなってきたら注意しましょう!今回は黄ニキビについて原因と治し方を纏めました。
- ニキビの種類と症状
- ニキビの種類と症状についての説明です。一言ニキビと言ってもいろいろな種類がある事を知っていますか?口元ニキビを治すためには、まずはニキビについての知識を深めましょう。
- 紫ニキビの原因と治し方
- 紫ニキビになる原因と治し方についての説明です。最も怖い紫ニキビ。もしあなたのニキビが紫になっていたら・・・危険信号です!紫ニキビを治すためにも、まずはニキビについての知識を深めましょう。